ギターを始めたい。でも何を買えばいいのかさっぱり。。。
こういう初心者の方は、たくさんいるだろう。
私もギターを始めるとき、はじめにつまづいたポイントがこの「何を買えば良いのかがわからない」という点だった。
ネットで買いたいけど何が何だかわからなかったり、楽器屋さんに行きたいけど初心者だから行きづらい。ここでギタリストの道を諦めてしまうのがとってももったいない。
そんなあなたに向けて、この記事では、「これがあればもう十分」というような最小限のものだけを厳選して紹介していこうと思う。
さあ見逃さずにご覧ください。
まずは主役だ!ギター本体
まずギターを始めるためにギター本体がないと何も始まりませんね。さあ、この本体部分からまずは決めていきたい。大きく分けてギターというものにはアコースティックギター(通称:アコギ)とエレキギター(通称:エレキ)の二つがあります。
アコースティックギター
アコースティックギターの特徴は、「ギターだけあればギターを始めることができる」というところ。
購入するものは、ギター本体だけで十分、いや十二分に楽しめるという優れもの。
まずあまり「お金をかけたくない、あんまりものを増やしたくない」と考えているのならアコースティックギターは非常におすすめ。
しかし、難点もある。ギターという弦楽器は弦を押さえて音を出す。この弦を抑えるという行為がやりづらいというのがアコースティックギターの最大の弱点だと考えられる。
簡単にいうと弾くのが難しいのだ。
次に説明するエレキギターは比較的押さえやすく弾きやすい特徴を持つ。初心者にとってこの違いというのは楽しさに直結してくると思う。よく考えて選んで欲しい。
エレキギター
次に、エレキギターの特徴は、「ロックバンドなどでよく聞くジャーーん」というかっこいい音を出すことができるということだ。
しかし、このかっこいい音を出すためにギター本体とは別に必要な道具があるということだ。
でも安心して、この次におすすめのものをちゃんと書いてあるから。
それと、ギターだけでも音は多少はなるから、音が鳴らないということではないからここは要注意。
ギターの選び方
さあ、大きく分けて二種類のギターを説明してきた。でもいろんなギターの形があるのは楽器屋さんに行ったことがあるなら知っているかもしれない。ネットでギターと調べると色々な形があると思う。
結論、好きな形のギターを買いなさい
自分がかっこいいまたは可愛いと思ったお気に入りのギターを買う。これに尽きる。
いい音が出るギターを買いたいという人もいると思う。
どんなにたくさんギターを触ってきた人でも、初めは見た目のかっこいいギターを選び、音を聞いて買うかどうか決断するものだ。
ギターはギタリストの顔。カッコよかったり可愛かったりしたほうがいいと思わないか。
好きだと思った、惚れ込んだギターを買う、これがギターを選ぶ方法、ただ一つである。
主役を支える:小物類
ギター本体だけでなく、ギターを始めるのには必須な小物というものがある。最低限揃えて欲しいものをここにまとめる。
ピック
ピックというのは、あなたの指の代わりになってくれるものだ。
これがあれば、大事な大事な指の代わりにギターを弾くことができる。1枚100円程度で買えますのでこれはぜひ購入して欲しい。
チューナー
チューナーというのは、ギターの音を合わせる機械である。
例えばドの音にしたいとき、絶対音感がないと、どうすることもできないですよね。
チューナーがあれば、その音に視覚的にぴったし合わせることができる。
つまり絶対音感の力を貸してくれる相棒である。
音を合わせることをチューニングというが、チューニングというのはギターを弾く前に必ずやるべきこと。チューナーも必ず購入して欲しい。
ストラップ
ストラップというのはギターを肩から下げるためのアイテムだ。
カバンのようにギターを持つための紐と考えてくれるとわかりやすいと思う。
これは、座ってしか弾かないというような人には必要はないが、立ちながらノリノリで弾いてみたい人にはぜひ購入して欲しいものである。
[エレキギター限定]アンプ
ここからはエレキギター専用のものについて説明する。
まずはアンプだ。これは、ギターの音を拡張するスピーカーのようなものだ。
これがあることでエレキギターの音を最大限引き出すことができるため、エレキギターを選んだあなたにはぜひとも手に入れて欲しいアイテムだ。
[エレキギター限定]シールド
先ほどのアンプと呼ばれるスピーカーとギター本体を繋ぐコードこそがシールドである。
アンプに繋いでアンプから音を出すために必須であるため、迷わずにこれは購入してほしい。
さらにギターの世界を広げる優れもの
ここからは、「持っていると便利だよね」というアイテムを紹介していく。必ず必要というものではないので、興味がない人は早速ギター選びに向かってほしい。
ギタースタンド
ギター本体を持っているけどどうしても置き場がない。
それを解決してくれるのが、ギタースタンドである。
さらにスタンドに置くことによってギターをいい状態で保管できる。床に置くより100倍ギターにとっては安心だ。
また、ギターはインテリアとしてもおしゃれであるため、置いとくだけで気分が上がること間違いなしだ。
正直、必須級のアイテムである。ぜひ検討してほしい。
替え弦・予備のギター弦
弦楽器である以上、ギターの弦は永遠に使えるものではない。
錆びることもあるし、切れることだってある。
そのために予備の弦を持っておくと何か弦に問題が起こったとき、すぐに弦を交換できるため持っておくと便利ではある。
でも、買ってすぐ交換するというようなことは起きないだろうから慌てて買わなくても良い。
まとめ
さあここまで読んでいただいたものを手に入れればあとは、「ギターを弾きたおす」ただこれだけだ。
さらにここから一歩進むための記事も書いたのでもしよかったら参考にしてほしい。
ここから始まるギターライフを思う存分にお楽しみください!
コメント